いつもFXブログに来てくださりありがとうございます。
皆さんは、エントリーする際のきっかけや基準のようなものは持っていますか?
例えば押し目買いの場合に予め想定した下げ止まりラインで陰線が確定した次の足で
陽線が出始めたところでエントリーや、陽線1本確定後に次の足でエントリーなど…
何を基準にするにしても、メリットとデメリットがあります。
どこにリスクを取るかによって違いも出て来ますが、ある程度自分の基準がないと
毎回バラバラになってしまい迷いの原因になってしまいます。
今回は私のエントリーの基準「トリガー」についてお話しします。
私のトレード画像を見て頂ければお分かりだと思いますが
エントリー基準「トリガー」は切上げライン、切り下げラインをブレイクしたところです。
ですが、もう1つありまして…
それは、1つ前のローソク足の高安を越えた瞬間です。
この2つをトリガーとしていて2つが揃ったらクリックします。
例外はエントリー方向に抵抗線がある場合
その抵抗線を越えてからエントリーする場合もあります。
押し目買いの場合のトリガー
エントリーの瞬間、1つ前のローソク足の高値を越えて切り下げラインをブレイクしたところです。
この場合のエントリー根拠は…
上位足が上昇トレンド。
予め想定していた下げ止まりライン。
MAに支えられた。
陽線が1本確定した。
切り下げラインをブレイクした。
1つ前のローソク足の高値を越えた。
以上、6点の根拠でロングエントリーします。
L/Cは全ての根拠が崩れる直近安値の少し下。
このようにエントリー根拠が複数あり
最後にクリックする決断の為に使用するのがトリガーです。
皆さんも自分自身のトリガーを決めてトレードしてみては如何でしょうか?
それでは!