いつもFXブログに来てくださりありがとうございます。
今日はロスカットに付いて書いて行きます。
出来れば引っ掛かりたくはないですが、これはどうしようもありません…
どんなに優秀なトレーダーでもロスカットには掛かってしまいます。
それだったらどうやって負けるかも考えておかなければいけませんね!
通常のL/Cルールは押し目買いの場合、直近の安値ちょっと下に置いています。
ただ、設定したL/C幅が広い場合もありますので
L/Cに掛かるまで我慢して待っていると大きく負けてしまいます。
私の場合のエントリー根拠は切り下げラインブレイク、水平線で支えられている
更にMAで支えられている…など複数の根拠があってエントリーするのですが
そのうちのどれかが根拠を失ったら早めのL/Cをする場合もあります。
任意通貨ペアの15分足とします。
4時間足、1時間足は上昇トレンドだとした場合、
安値が若干切り上がり、ブルーの切り下げラインを抜けて
MAに支えられてからの上昇ですのでエントリーします。
Wボトムのネックラインは抜けましたが上昇にはならず
下落してきました。どうしますか?
1番早いのは微益撤退か建値撤退です。
この場合は再度上昇する事もあり悔しい結果になる事もあります。
次はMAを抜けてしまったところでのL/Cです。
ここでの早めのL/Cは良くやります。1つのエントリー根拠が崩れた場所ですので…
最後は通常の直近の安値です。
ここは全てのエントリー根拠が崩れた場所ですので絶対にL/Cです。
通常のL/C位置での損失が許容範囲内であればそこまで耐えてもOKですが
ちょっときつい場合などは1つの根拠が無くなったところ(MAを割った所)で
L/Cでも良いのではないかと思います。
特に私のように切上げライン、切り下げラインを使うと
必然的にL/C幅は広くなってしまいます。
L/Cは動かしてはいけないと良く聞きますが
それは最初の設定位置から広げてはいけないのであって
狭めてはいけない訳ではありません。
やられそうだなと思いながらずっと含み損に耐えて最後にL/Cになるのなら
早めに自ら切ってしまい、新たに出直す考え方もあります。
トレードではどれが正解かは終わってからしか分かりませんので
自身が選択をしなければなりません。
それでは!