いつもFXブログに来てくださりありがとうございます。
今日は土曜日でトレードはお休みですので
学習関係の記事を書きます。
皆さんが必死で探しているであろう、エントリーポイントですが
私の場合は探していません。
上位足からの環境分析をしていくと「あっ、ここでエントリーしよう」と
自然と見つかります。
「そんな訳ない」と思うでしょうが、正しく勉強して
自分の中に落とし込み、実行出来るようになると
「あーそうなんだ」と分かるようになります。
それでも100%勝てる事はありませんが…
どうやったらエントリーポイントが分かるようになるか?
何度も書いていますが、「環境分析」出来るかどうかなのです。
環境分析と言ってもバックりした感じで分からない人が多いと思います。
チャートには1分足、5分足、15分足、1時間足、4時間足、日足、週足、月足
(MT4の場合)
各時間足が同じ価格で同じ時間に動いています。
縦軸が価格
横軸が時間
奥行に各時間足がある3次元構造になっています。
ここが、初心者や勝てないトレーダーを混乱させるところでしょう?
15分足から日足までを重ねたチャートの模式図を見て下さい。
大まかに描いた模式図です。(汚くてすみません…)
黒ライン(日足)は上昇トレンド中の押し目ですが
押している期間は他の時間足では下降トレンドになっています。
これが認識出来れば「日足は上昇トレンド中の押し目だから下位足では
下降トレンドが出ている」と分かりますので環境認識の第1歩が出来た事になります。
そして環境認識が出来たらあるポイントで全ての時間足が
同じ方向を向くところがあります。
分かりますか?
全ての時間足が同じ方向を向いた瞬間がエントリーポイントです。
他にもいくつもあります!
今回の場所は結果的に4時間足の押し目買いが出来る場所ですね!
上位足から分析して行けば実際にエントリーする時間足(15分足)で
どうなったらエントリーするかは自然に分かりすよね…
あとは、水平線やトレンドライン、移動平均線などでもっと分かりやすくすれば
更に詳細なエントリ―ポイントが見えてきます。
皆さんがエントリーする時間足も5分足や15分足だと思いますが
1つの時間足だけを見てエントリーポイントを見つける事は
私も出来ません。
見つけたとしてもたぶん勝率は50%に届かないと思います。
私はこのような環境分析が出来るようになるまでに
1年近く掛かってしまいました。
環境分析をしないで勝てているトレーダーはいないと思いますので
早く勉強を始めて下さい。
それでは!
————————————————————————
FX-LINE&MAの「個別コンサルティング」では
トレードの基本、水平線の引き方、トレンドライン引き方
からダウ理論、上位足環境分析までを分かるまで勉強します。
あなたも勝てるトレーダーのスキルを習得しましょう!

————————————————————————