いつもFXブログに来てくださりありがとうございます。
前々回にお伝えした、1時間足での鉄板エントリーポイントは見て頂きましたか?
この回は結構多くの方に見て頂いたようで参考になっていれば良いのですが…
今回は実際のチャート画像から鉄板エントリーポイントを探して行きたいと思います。
私がこの手法に出会ったのは、聖杯探しを辞めようとしていた時で
どうやって勉強したら良いかを模索中の時でした。
あるブログを見て今回の手法に近いものが紹介されていて、早速試してみました。
そのブログでは、検証してからデモトレードでしっかり自分のものになったら
実際にトレードして下さいと書いていたのでその通りにしたと思います。
今思うとこの手法は順張りトレーダーの基本、押し目買いと戻り売りでして
何か特別な手法でもなければ裏技的なものではありませんでした。
しかし、この中に相場の基本的な考え方などが詰まっていると思います。
この手法だけやっていても、月ベースでマイナスになることは無いと思います。
まずは1時間足です。
丸で囲った部分が1時間足の押し目ですが、前回ご紹介したようなフィボナッチ50%付近までの押しではなく
少し浅めの押し目です。
MAまで押せば良いのですが、実際の相場ではこのような事は良くあります。
逆にMAを下抜いてから戻って来る事もありますが、その場合も押し目として見る事が出来ます。
では、この1時間足の押し目を下位足でどうやってエントリーするか?
5分足の画像です。
今回の場合、5分足でWボトムが形成されましたがネックライン抜けでエントリーすると
すぐ上には戻り高値と切り下げラインがありますので、すぐに逆行する可能性があるのと
もし逆行した場合、微益撤退することが難しいと思います。
各節目の間隔が狭いのでここでは切り下げラインをブレイクでエントリーが1番安全です。
切り下げラインと戻り高値をブレイク後に小さくプルバックしてレジサポ転換したので
かなり高い確率で上昇する場所です。
更にMAの下から上にローソク足が上抜いています。
まさにここが鉄板エントリーポイントです。
私の考える鉄板エントリーポイントとは、いくつもの有利な条件が重なっている所。
今回の場合は、
① 1時間足が上昇トレンドである。
② 5分足MAをローソク足が下から上に移動した。
③ 5分足でWボトムが出来た。
④ 戻り高値を上抜いた。
⑤ 切り下げラインを上抜いた。
⑥ 各節目を上抜いてレジサポ転換した。
では、利益確定はどこにするか?
1時間足、5分足とも上昇トレンドになっていますので
4時間足を見てみましょう。
4時間足チャートです。
丸印のところが1時間足の押し目です。
ピンクの水平線が4時間足の高値ですが、その手前にも意識されそうな抵抗がありそうです。
どちらかの抵抗線付近で利確するのが順当でしょう。
手前の抵抗で利確した場合は40pipsくらいの利益で
4時間高値ですと82pipsくらいです。
デイトレで40pips取れれば十分なので、私はたぶん手前で利確すると思います。
どうでしたか?
難しいことは何もしていませんでしたので簡単だと思ったのではないでしょうか…
それでもこの中には、ダウ理論、グランビルの法則、ライントレードが入っています。
ここから、あなたがもっとやり易い方法に少し変えたり
もっとフィルターをかけてエントリーポイントを厳選したりすれば
それがあなた自身のエントリー手法(聖杯)になると思います。
それでは!