皆さん、メリークリスマス!
土曜日でトレードもありませんのでご家族でゆっくりイブのパーティでしょうか?
サンタがまだ来る家では夜も忙しそうですね。
イブの夜ではありますが、少し厳しい記事になりますので
見たくない人はスルーして下さい。
「調子が悪くて今月は負けてしまった…」
「最近調子が悪くて勝てない…」
こんな言葉良く聞きますよね?
以前の私も良く言ってましたが、これ本当なんでしょうか?
厳しい先生などは、調子が良いのは運が良かっただけで、調子が悪い時が本当の実力だ!
あながち間違っているとは言えませんが、私はちょっと違う考え方です。
以前私がFXの塾に通っていたころ、習い始めてすぐにトレード成績が上昇して行きました。
こんな簡単で良いのかと思いながらも、そのままトレードしていたのですが、
2~3か月後に全く勝てなくなり連敗してしまいました。
自分では教わったとおりにトレードしていたと思っていたので修正が効かず、
先生に聞いてみたところ、環境分析が全く出来ていないと言われてしまいました。
そこから2ヵ月くらいは上位足のみを見続けて、今どうなっているかの分析だけを
やっていました。
自分が負けたチャート画像も一緒に見ていると、負けたトレードでは上位足の節目があったり
上位足に対して逆張りだったりしており全く不細工なトレードだった事を見つけたのです。
「あ~これじゃあ負けるな」と思いました。
調子が良かった時はトレンドが出ていて、どこでエントリーしてもだいたい勝てそうな相場であって
調子が悪くなった時はトレンドが転換しているときか、汚いレンジになっている相場だったのです。
私は気付かないうちに上位足よりも下位足も凝視してトレードしていたので
これでは負けてしまいますね…
少なくとも4時間足と同じ方向ではエントリーするようにして下さい。
ここまで書いてきて感の良い人なら分かったと思いますが、
「調子が悪いから負けた」というのは、あなたの調子が悪いのではなく
相場の調子が悪いので負けた、となります。
そして、相場の調子が悪い時はトレードしなければ良いのです。
相場の調子が悪い時とは、上位足でトレンド転換しそうな時や
トレンド転換までは行かないが方向性が怪しくなった時。
汚いレンジやヒゲだらけの時など。
FX初心者の方には難しいと思いますが、あまり分からなくても良いので
トレードする前には必ず上位足を見てどうなっているのかを考えてから
執行時間足でエントリーする癖を付けて下さい。
後々すごく楽になりますよ!
それでは!