いつもFXブログに来てくださりありがとうございます。
12月12日 USD/JPY 15分足 long
これは昨日のトレード結果ですが遅くなってしまったので、13日にアップしました。
負けトレードです…
敗因は切り下げラインの引き方をいい加減にしてしまった事で、
本来ならまだエントリーポイントではないところでエントリーして損切りしたところです。
もう1つはUSD/JPYのエントリー前にEUR/USDが上昇し出したのを見ていて
「何か危ないかも?」と思いながら無視してエントリーしたこと…
切り下げラインを引く際に、この時に限ってヒゲを考慮しない方が
綺麗に引けると思ってしまいかなり急角度の切り下げラインを引いてしまいました。
後から再度ヒゲを入れた切り下げラインを引いてみると綺麗に反応して
下降ダウを作りながら下落しているのが分かると思います。
これは下降トレンドラインになっていて、この下降トレンドラインをブレイクする前に
私はエントリーしてしまっていたのです。
ぶざまです…
ひとしきり反省した後は、2回目のトレードをする為にPCに張り付きました。
以前のブログにも書きましたが、1回の負けで諦める訳にはいきません!
ここから超集中モードです!
2回目 EUR/USD long
2回目は、22:20頃です。
NYが始まる前の時間に急にクロス円が下落し出しました。
理由は分かりませんでしたが、クロス円が揃って下落したということは
ドルストレートが上昇ではと確認するとやはり上昇し出しました。
クロス円の売りで入らない理由は、日足から15分足全てが上昇トレンドであって
私のルールで入れないからです。
EUR/USDにあらかじめ引いていた、切り下げラインをブレイクしたのでlongエントリーです。
エントリーした足で直近の高値近辺まで上昇し1度浅い押しが入って
再度上昇したところで利確しました。
これでプラ転です。
EUR/USDのエントリー根拠は…
① 15MでWボトムネックラインを抜けて最初の綺麗な押しが入ったところ。
② 15Mで上昇ダウが作られている。
③ 1H足でも上昇ダウが出来ている。
不安点
① 日足、4H足がレンジで、いつ反転してもおかしくない状況。
② 4HのMAがわりと近くにある。
③ 環境的にじっくりホールド出来る状態ではないので決済が難しい。
(この時点で勝てる確率は60%くらいだと思っていました。)
利確したところには15MのPivot R1があったのと、少し上には4HのMAがあり
止まるかもと思ったからです。
(その4時間後ロンドンFIXあたりでは越えていましたが…)
結果的にプラ転にすることが出来て、1日の収支をマイナスからプラスで終えましたが
本当に疲れました…
1つ何かをいい加減にしてしまうと、全て自分に返って来てしまいます。
このブログを見て頂いている方には、このようなトレードをしないように
正確に準備してからエントリーして頂くことをお勧めします。
それでは!